Press "Enter" to skip to content

ヨガインストラクターになるよ。資格の勉強始めました✨

本日は、私事です。

先日のTwitterのヨガインストラクターの資格取得について、少しご報告しました。

 

 

本日、テキストが届き、オンライン講座の案内も送られてきました。

それで、早速、イントロダクションの動画を見ました。

思っていたより、奥深い。

哲学や解剖学なども勉強します。

年内に動画全てを見て、
課題提出すればいいのですが、
かなりの量があります。

ヨガの実践だけでなく、
座学もあるので、
これはしっかりとしないといけない。

また、ZOOMで質問もできるようなので、
いろいろな方とも交流できるかもしれません。

新しくウェブを作ったほうがいいかどうか思案中です。

ひとまず、こちらで、
インストラクターになるまでも道のりを
レポートしていきたいと思います。

 

今日、学んだことで一番心に残っているのは、

「ハッ」 とは、いらないものを出して祝福を取り入れること

「タ」 とは、定着させること。

つまり一般的に「ハタヨガ」と呼ばれているヨガは、

幸せを定着するというヨガだったんです。

初めて知りました。

サンスクリット語なんですが、
サンスクリット語とは、
古代インド・アーリア語に属する言語。

漢字表記の梵語(ぼんご)は、
中国や日本など感じ文化でのサンスクリットの異称。

授業内容は、お伝えできませんが、
感じたことや疑問、気づきなどを
レポートしてみたいです。

ちなみに、私は、
身体も硬いし、
ヨガは、自宅で自分流でたまにやる程度です。

さて、インストラクターとして使い物になるのでしょうか?

 

よろしければお付き合いください。

 

最後までご覧いただきありがとうございました!

さらに、良い内容の記事が書けるよう、日々研究中です。

記事が役立ったという方は、ぜひツイッター・インスタグラムのフォローをお願いいたします。

 

こちらの記事もおすすめ

 

【朗報!】2021年内だけオンラインでRYT200ヨガ資格が取れる!ヨガインストラクターになるには絶好の機会!

Comments are closed.