Press "Enter" to skip to content

【ヨガインストラクターへの道】ヨガ哲学の一部「八支則」の勉強が終了。でもまだあといっぱい残ってる。

ヨガには、「八支則」という概念があるのですが、
それによると、
ヨガとは、単にポーズをとるだけのものではないということです。

心を落ち着かせることから始まって、言動や行動の鍛錬、
意識を深めること、集中力の訓練、
そして、自分の内側とのコミュニケーションをとり、
最後には解脱という道順でステップアップしていきます。

ヨガのポーズは、解脱に至るまでの一つのステップにすぎず、
ポーズをとることがヨガではないのです。

奥深い。

この経典は1万年前からあるそうですが、
現在の形に編纂されたのは、4-5世紀頃と考えられているそうです。

そして、私が感じたのは、仏教思想と近いものがあるということ。
というか、そのままに近い。

過去に何があろうと、あなたは、今ここに存在していて、
その過去の問題や悩みの渦中にはいない。

今ここの幸せを享受し、
今ここに生きるだけでいい。

現代人は、外側の情報や考えに惑わされて、
自分を見つめることを忘れてしまっている。

などなど。

なので、体が柔らかくなって、
ヨガのポーズが簡単にできるという人も
この考えや行動が伴わないと、
本来のヨガとは言えないのだそうです。

ヒスイコタロウさんの考え方や見方を変えるだけで
人生が変わるというあの本。

「あなたの人生がつまらないと思うんなら、
それはあなた自信が詰まらなくしているんだぜ。」

その根底の考えは、小林正観さんの教えから来ているそうです。
小林正観さんの教えは、釈迦の教えに通じるところがあります。

インドで生まれた釈迦は、
すでにこのヨガ哲学ができた後に生まれているわけですから、
その影響がないわけがありません。

ということは、
ヨガのインストラクターになるということは、
仏教の元祖である叡智を習い、
実践するということになる。

なんだ、そうだったのか・・・。

という心境です。

 

 

最後までご覧いただきありがとうございました!

さらに、良い内容の記事が書けるよう、日々研究中です。

記事が役立ったという方は、ぜひツイッター・インスタグラムのフォローをお願いいたします。

 

こちらの記事もおすすめ

 

 

Comments are closed.

Mission News Theme by Compete Themes.