Press "Enter" to skip to content

100年時代の人生計画。将来の不安を吹き飛ばす資産・仕事・健康 3つの提案★

Last updated on 2021年2月9日

人生100年時代と言われていますが、人生計画していますか?

リストラ対象は、45才以上といわれ、もはや終身雇用ではない時代です。

さらに、

・20代の貯蓄ゼロ率 60%

・30代&40代貯蓄ゼロ率 23%

・50代の貯蓄ゼロ率 30%

と言われています。

しかし、時代は、100年時代。年金受給年齢はひきあげられる一方で、受給金額も年々少なくなってきています。

そして、世界の経済は、特に先進国において今後冷え込むのではないかともいわれています。

さて、どうしましょう?

これからの生き方を資産、仕事、健康の3つに大きくわけたご提案をしていきます。この記事を読み終わる頃には、気持ちが少し楽になっているはずです。長くなりますが、お付き合いいただけると嬉しいです。

100年時代って本当?という方は、こちらの記事もどうぞ。この本がきっかけでわたしも考えるようになりました。

100年時代って本当?LIFE SHIFT ライフシフト100年時代の人生戦略に学ぶ

 

2020年から考える人生計画の提案

CONTENTS

1 資産

  1-1 生活のコストを見直す

  1-2 貯蓄

  1-3 資金を投資する

  1-4 見えない資産を築く

2 仕事

  2-1 時代に負けないスキルをつける

  2-2 つねにアップデートする努力をする

3 健康

  3-1 からだを鍛える

  3-2 食生活に気をつける

  3-3 精神的な健康を保つ

4 まとめ

 

1 資産

1-1 生活のコストを見直す

みなさんは、家計簿などつけていますか?つけていなくても、何にいくら使っていて、どれくらいあったら、一ヶ月生活していけるか知っていますか?

一度、一ヶ月の出費をすべてリストアップしてみましょう。

そして、必要のないコストをどんどん削減して、最低限これだけあれば生活していけるという最低基準を割り出しましょう。

そうすることで、今後、経済的に不景気なときでも、仕事がなくなっても、「これくらいあれば、なんとかなる」と、資金的な計画がたてやすくなります。

また、もし、今必要のない出費をしているのであれば、その分を貯蓄に回すなどできます。

ぜひ、一度生活コストを見直してみて下さい。

それが終わったら、もっと削減できる方法も考えてみましょう。たとえば、ベランダ菜園をする。親・兄弟と同居する。家賃の安い家に引越す。田舎に引越す。車を売る。海外に移住するなど。

自分ができる範囲内で、どれだけコストを下げた生活が可能か、一度検討してみましょう。

極端な例でいうと、マレーシアに移住すると、月6万円くらいで生活ができるといいます。もし仮に、日本とリモートワークができて、月10万円くらいの収入が確保できるのであれば、マレーシアで暮らすことも考えられます。

一度、自分ができる最低金額の生活費を捻出してみましょうその金額を知っているだけで、大きな自信になるのと同時に、これからの人生計画が立てやすくなりますよ。

 

1-2 貯蓄

貯蓄をしましょう。

というのは簡単ですが、なかなかできないのが現状です。平均年齢を生きるとすると、どれくらいのお金が必要になるのでしょうか?

老後の資金は、生活水準ににもよりますが、引退前の最終年間所得の50%の収入を毎年確保することを目指します。

しかし、それほどの金額を貯蓄しようと思うといくらになるのでしょうか?

簡単に計算してみました。

::::::  仮定(日本の女性の場合)::::::

定年退職前に月額36万円もらっていたとして、日本人女性84才まで生きるとします。

月額36万円とした理由は、日本人女性の平均年収は287万円(マジですか?!)ですが、65才まで就労したとすると、日本の平均給与くらいはもらっていると仮定しました。

国税庁の「平成29年分民間給与実態統計調査結果について」によると、給与所得者の平均年収は432万円です。

定年退職時65才から84才までは、19年です。

18万円 x 12ヶ月 x 19年 = 4104万円

公的年金と企業年金は、もらえないと仮定します。退職金も考慮していません。

19年分の4104万円を貯蓄で賄うとすると、下記のように貯蓄をしないといけません。

年齢 期間 年間 月額
20才の場合 64年 631,384円 52,615円
30才の場合 54年 760,000円 63,333円
40才の場合 44年 932,727円 77,727円
50才の場合 34年 1,207,058円 100,588円
60才の場合 24年 1,710,000円 142,500円

お家賃みたいな金額です。日本の平均年収の方が毎月そして、毎年この金額を払うのは、かなり厳しいのではないかと思います。

それでも、少しずつでもこれに近づけるべく貯蓄していくしかありません。そこで、提案するのは、金持ち父さん、貧乏父さんの本で有名な著者ロバート・キヨサキ氏のアイデアを参考にしたいと思います。

提案されていたのは、まず、収入があればそこから強制的に貯金する。理想は30%。その残り70%で生活をする。

強制的に貯金したものは、3つの銀行口座をひらけ、10%ずつ貯蓄していきます。3つの口座の目的は、下記のとおり。

  1. 貯蓄(老後の資金)
  2. 投資(お金を増やすため)
  3. 緊急や有事のときのため(病気や事故)

そして、「2. 投資」で貯めたお金を投資して増やして行くというものです。

3つの銀行口座をひらけるのは、面倒ですが、最近は、テクノロジーの発達でスマホで管理ができる銀行が多くなってきているので管理もラクになりました。

そして、おすすめするのが「GMOあおぞらネット銀行」。あおぞら銀行とGMOインターネットグループが共同出資してできた新ネット銀行です。

No.1テクノロジーバンクを目指して、その技術を使った便利さも興味深いのですが、それ以上に使い分け口座が設定できるのが魅力です。

「つかいわけ口座」は、預金を目的別に管理できます。例えば、「このお金は生活費に、おこづかいに、教育資金、貯蓄、投資資金に…」というように。

様々な目的の資金を、名義の1つの口座内で分けて管理することができる便利なサービス。最大10口座まで、必要なときに、自分で作成することができます。

今までなら、3つの口座を開設しなければいけないところ、この銀行ならひとつの口座で3つの目的別につかい分けできるので、まさに目的にぴったりです。

 

1-3 資金を投資する

資金を投資する先は、慎重に考えないといけません。大切なお金が吹っ飛ぶ場合もあります。株式は、景気に左右されますし、それでは、不動産?金?何がいいのでしょうか。悩む所です。

何かを学ぶには「その道のプロに学べ」というとおり、一流の投資家から学びましょう。

世界の三大投資家というと、ウォーレン・バフェット、ジョージ・ソロス、ジム・ロジャーズ、。「投資家」と一言で言っても、そのキャリアの積み方や投資先は様々です。簡単にご紹介。

ウォーレン・バフェット

「投資の神様」と呼ばれる、1930年生まれ、アメリカのネブラスカ州出身のウォーレン・バフェット。フォーブスが2019年3月に発表した世界長者番付では資産総額約825億ドルで3位にランクインしている。

文庫・スノーボール ウォーレン・バフェット伝 (改訂新版)〈上・中・下 合本版〉

ジョージ・ソロス

「イングランド銀行を潰した男」と呼ばれる、1930年生まれ、ハンガリーのブダペスト出身のジョージ・ソロス。ユダヤ人としてホロコーストを生き抜いた壮絶な経験を持つ。

ジョージ・ソロス

ジム・ロジャーズ

「冒険投資家」と呼ばれるほどの旅好きとしても知られる、1942年生まれ、アメリカのアラバマ州出身のジム・ロジャーズ。73年にジョージ・ソロスと共に設立したクォンタム・ファンドでは、10年間で4200%という驚異的なリターンを叩き出したのち、37歳で引退。ジム・ロジャーズは、現代の金融システムに危機感をとなえ続けています。

世界的な大富豪が人生で大切にしてきたこと60
お金の流れで読む 日本と世界の未来 世界的投資家は予見する (PHP新書)

私は、旅好きの冒険家というジム・ロジャーズの本を沢山読んできました。彼いわく、「投資家のいうことを鵜呑みにするのではなく、自分で勉強をすることは非常に重要です。わからないことには手をだしてはいけない」とも言っています。

やみくもに投資するのは、ギャンブルです。自分がわかる分野を少しずつ勉強しながら、投資を学びましょう。

日本の投資家もご紹介しておきます。

村上世彰

現在、シンガポール在住。ライブドア事件で名前をご存知の方も多いと思います。本のタイトル通り、子供のころからその頭角があったそうです。

生涯投資家

それでも、本を読んだだけでは、実際に投資ができるのか?という疑問がでてきます。証券会社の営業マンなどのいいなりにはならないで、自分で、勉強して、実践するしかないのですが、そんな時に便利なのが、オンラインレクチャーです。

世界最大のオンライン学習サイト「Udemy 」で「投資」と検索すると239のレクチャーがヒットしました。ご自身のレベルにあわせた学習が可能な上、実際の投資家からレクチャーしてもらえます。これって、すごいです。

もちろん、講師を選ぶのは、あなた。プロフィールや、評価などを基準に選べます。値段もお手頃で、なかなかよいシステムです。ぜひ一度、どんな講師がいるのかアクセスしてみてください。投資入門などの初心者用も、もちろんあります。

Udemyでオンラインで投資や資産運用を学ぶ。1380円から

 

 

1-4 見えない資産を築く

100年時代では、オンライン学習があたりまえになり、知識の習得だけならだれでもできる時代にはいります。

そんな時に求められるのが、 無形の資産といわれるものです。本「LIFE SHIFT(ライフ・シフト)」から抜粋します。

値段をつけにくく、売買するのが難しいからといって、無形資産に価値がないわけではありません。とくに興味深いのは、ハーバード大学の「グラント研究」。

1938年〜40年にハーバード大学の学部生だった268人の大異性を75年間追跡調査した研究。

人生に満足している人に共通する際立った要素の一つは、生涯を通して深くて強力な人間関係を築いていることだった。

お金だけはないってことです。無形資産を3つのカテゴリーに分類すると、

・生産性資産

スキルと知識が主たる構成要素であることはいうまでもありませんが、ほかの要素も含まれる。

・活力資産

肉体的、精神的な健康と幸福のこと。

・変身資産

人的ネットワークをもっていること。新しい経験にたいして開かれた姿勢を持っていること。

 

無形の資産は、目には見えませんが、これは、目に見える資産よりも重要な時があります。そして、無形資産はお金で買えないというのも頭においておかないといけません。

そして、もう一つの興味深い記述がありました。

幸福を支える柱は二つある。一つは愛、もう一つは、愛をないがしろにせずに済む生き方だ。稼ぐ金が増えれば、幸福の度合いは高まるかもしれない。しかし、幸福かそうでないかをわけるのは、あくまでも愛なのだ。

最後に愛は勝つ〜♪が聞こえてきそうです。

 

2 仕事

2-1 時代に負けないスキルをつける

一昔前までは、ガラケーでした。それが今では、世界中がスマホの時代です。現在、スマホを持たない人は、化石化の一途です。

今や、飛行機のチェックインから銀行の本人認証などスマホが無ければ現代的な会生活がおくれないまでになってしまっています。

また、日本では、AI技術がめざましい発展をとげています。AI技術が発達するにつれ、多くの仕事がロボットに置き換わって行きます。

オックスフォード大学が認定した、あと10年で「消える職業」「なくなる仕事」。 それには、驚きの職業も含まれています。

時代を見据え、人から欲される知識や技術を社会に還元することで、今後の人生が変わると私は考えています。

そこでおすすめしたいのが、オンライン通信学校などを利用して、自分のスキルアップをしていくことです。

是非、ご自身の今までの経験と照らし合わせて、可能性が広がる分野を開拓してみてください。

アメリカ発のオンライン学習プラットフォームでは、豊富な講座が用意されています。サイトを実際に訪れてみてどんな講座があるのかアクセスしてみてください。受講するのもいいですし、もしかしてあなたが講師として活躍できるかもしれません!

米国シリコンバレー発祥、世界最大級のオンライン学習プラットフォーム!【Udemy】

世界中の学びたい人と教えたい人をオンラインでつなぐサービス。

Udemyは米国Udemy,Inc.が運営するプラットフォームで日本ではベネッセが事業パートナーとして協業をしています。

C2C(consumer to consumer)により生まれる豊富で多彩な講座により個人の学習ニーズに応じた学びをみつけることができます 。

受講者数:約3000万人
講師数:約42000人
講座数:約10万
※2019年5月現在 すべて世界全体での数

  講座カテゴリー 

開発、IT・ソフトウェア、データサイエンス、エクセル、マネージメント、マーケティングなど
※特に最近ではAI・データサイエンスなど先端ITの講座が人気を博している。




 ▶世界最大級のオンライン学習サイトUdemy

オンラインはちょっと…という方には、社会人の方、学生の方のための総合 専門校がおすすめ。仲間にも出会えるチャンスがあります。

忙しい社会人にピッタリの学校! 校舎はすべて駅チカのヒューマンアカデミー

  • 校舎は全国で30校舎。
  • すべての校舎が通いやすい駅チカの立地。
  • 平日は21時まで土日も開講、週1回から学べる。
  • 多彩な講座 :ネイル講座、医療事務講座、日本語教師養成講座、WEB講座、心理カウンセラー講座、ブライダル講座など約949 の講座を開講。
  • 他校舎での振り替え制度もあるので平日は新宿校、仕事でいけなくなってしまったときは自宅のある千葉校で振 り替え、なんていうこともできる。

ヒューマンアカデミー

 

2-2 つねにアップデートする努力をする

時代は常に変化していっています。学校教育が終わったら、もう勉強はおわりという時代ではありません。100年ライフという長い時間を考えると、知識や技術のアップデートは必須で、いままでの教育の在り方ももう一度みなおされてくるかもしれません。

100年ライフでは、所得を確保することの重要性がいっそう大きくなります。情熱と関心をもつことができ、しかも十分な所得が得られそうな分野を見つける事は可能なのでしょうか。

では、 何をどのようにアップデートするのでしょうか? 

基本的には、学校教育を土台としてより専門的性を高めることですが、自分が受けた学校教育とはまったく違う職業が必要とされている場合もあります。

今最も注目をあつめているのは、機械学習と人工知能。

テクノロジーがさらに進歩した時代に教育と学習と研修がキャリアを後押しする方法は3つある。

新しいアイデアと創造性を育むのを助けること。

・人間ならではのスキルと共感能力を発揮できるようにすること。

思考の柔軟性と敏捷性(びんしょうせい)など、あらゆる分野で通用する重要な凡用スキルをはぐくむこと。

LIFE SHIFT(ライフ・シフト)」より抜粋

人間ならではのスキルと共感能力、意思決定能力、そして、創造性とイノベーションの重要性が高まる時代には、新しい状況に合わせたリベラルアーツ(教養)教育がきわめて大きな経済的価値を生む可能性があるといいます。

リベラルアーツとは?

Wikipediaによるリベラル・アーツ(英: liberal arts)とは、

  • ギリシャ・ローマ時代に理念的な源流を持ち、ヨーロッパの大学制度において中世以降、19世紀後半や20世紀まで、「人が持つ必要がある技芸(実践的な知識・学問)の基本」と見なされた自由七科のことである。具体的には文法学・修辞学・論理学の3学、および算術・幾何(幾何学、図形の学問)・天文学・音楽の4科のこと。
  • 現代では、「学士課程において、人文科学・社会科学・自然科学の基礎分野 (disciplines) を横断的に教育する科目群・教育プログラム」に与えられた名称である。具体的な教育内容に関しては「リベラル・アーツ・カレッジ」「教養学部」を参照のこと。

人間性を高めるには、創造性やイノベーションを即するコースに入会するということも考えられますが、まずは身近なところで、「専門的な知識をもった仲間と月1で勉強会をする」など、もいいアイデアだと思います。

最近では、使っていない場所を時間単位で借りられるサービスがあるので、こういうところを利用して、知識を高めながら、ネットワークも作るというのもひとつの提案です。

SPACE MARKET(スペースマーケット)

 

 

3 健康

長生きしても病気で寝たきりなのでは、元も功もありません。年々若々しく生きる年配者が増えてきているデータがありますが、それも普段からの知識と努力が必要になってきます。

 

3-1 からだを鍛える

ジムに行ったり、適度な運動を普段からしている人は習慣づいていますが、なかなかつづかないという人は、自宅で簡単にできることからはじめてみてはいかがしょうか。続けることが肝心ということを心にとめて、自分が無理なくできることをはじめまましょう。

わたしがおすすめするヨガ。自宅でできるもの2選。

・ 自宅からスマホやビデオ通話でレッスンを行うフィットネス

100人、100種類以上のインストラクター&プログラム 全国から選りすぐりの先生のレッスンを受けられます。 プログラムもヨガを中心にピラティス、部位トレーニング、バレエエクササイズと豊富。

家から徒歩0分のヨガスタジオSOELU

 

・DVDで学ぶ本格ヨガ

クリヤー・ハタ・ヨガとは、「あるヨギの自叙伝」パラマハンサ・ヨガナンダ著という本に書かれているヨガです。シンプルなポーズですが、呼吸と想念のガイダンスにより深い境地に導かれます。瞑想的な要素もあります。静かにお家で本格ヨガをしたい方におすすめ。記載されていた本の紹介も下部(3-3 精神的な健康を保つ ヨガを学ぶで紹介しています。

DVD>ババジのクリヤー・ハタ・ヨーガ (<DVD>)

 

3-2 食生活に気をつける

できるだけ加工食品を食べないようにする

 

加工食品には、商品を腐らせないように防腐剤が入っています。また、味をよくするために化学調味料を使用している場合があります。

さらに、原材料をよく見ても、日本の食品表示法では、重量順で上位3品目かつ、重量に占める割合が5%以上のものと限定されているので、すべての原材料を把握することができません。

一言でいえば、表示制度に抜け穴があるのです。そんなわけで、「遺伝子組換え」と表示されている商品も日本の食品にはいりこんできています。実は、日本は世界でもトップクラスの遺伝子組換え消費国なんです。

引用: 
食と暮らし、持続可能な社会を考える、生協パルシステムの情報メディアKOKOKARA

外食や、加工食品ばかり食べていると、知らないうちにこれらの有害物を体内に溜め込む量が多くなるのはいうまでもありません。

 

自炊のススメ

自炊をすると何を原料として使っているのかわかります。

たとえば、お塩ひとつにしても、海水の乾燥・岩塩の採掘によって生産されるものとそうでないものがあります。

「減塩」が叫ばれる昨今、近頃はナトリウム(Na)を意図的に減らした「塩」が市場に幾種か出回っています。これらの「単なる調味料」としての「塩」は「食塩」の味覚を残しながら塩化カリウム(KCl)を混合して塩化ナトリウム(NaCl)の比率を少なくしようとしたもので、メーカーによっては硫酸マグネシウム(MgSO4)や炭酸マグネシウム(MgCO3)なども加えて意図的に「調整」しています。そのために、ナトリウム(Na)を減らした分カリウム(K)を増やした低ナトリウム塩は、「腎臓病の方や食事治療中の方は、医師にご相談の上、ご使用ください。」と使用上の注意喚起がなされています。つまり、塩と表示されていても塩ではないのです。

天然のお塩はミネラルも豊富ですが、単なる調味料としての塩は、逆に悪い影響を及ぼすこともあるのです。

最近では、さまざまなレシピが Youtube動画で見る事が出来ます。料理が苦手という方も、よい素材を使うだけで、驚くほどかんたんにおいしく食べられます。

このサイトには、レシピカテゴリーもあるので、ぜひご参照ください。

レシピ

 

無農薬野菜のみを届けてくれる宅配を利用する

日本は農薬大国だということご存知でしたか?農薬を排除することは、健康寿命を高め、元気で仕事をつづけることも可能です。

忙しくて買いにいく暇がない方は無農薬野菜のみを届けてくれる宅配を利用するのがおすすめです。

無農薬・無化学肥料は当たり前、美味しさの秘密は露地栽培!旬の野菜だけをお届け【ココノミ】

 

自家農園を持って、無農薬野菜を育てる

自給自足に近づけることで、コミュニティも築けるし、何かあった時にも心強いです。自宅にベランダも畑もないという方はシェアできる畑などを利用する手もあります。

全国70農園展開中!【シェア畑】

 

 あわせて読みたい人気記事 

【保存版】美と健康に最強の効果!ファスティングまずは3日間

 

3-3 精神的な健康を保つ

こころも健康を保つには、やっぱりおすすめするのは、ヨガです。ヨガは身体を鍛えるだけでなく、精神的な気づきの多いバランスのとれた知恵と教えです。多くの成功者がヨガや瞑想をするのには、訳があると思いませんか?

ヨガを学ぶ

スティーブン・ジョブズが自分のiPadに唯一いれていたという本これは、パラマハンサ・ヨガナンダというヨギの自叙伝で、ヨガの手法については書かれていませんが、ヨガの本質を理解するには、素晴らしい本。

Autobiography of a Yogi (Japanese)

 

瞑想入門

経営者をはじめとした「できる」人が、こぞって瞑想を習慣としています。呼吸・心を調える瞑想CD付き。10分で自分を浄化する入門編です。まったく瞑想したことがないという方には入りやすい本です。

~1日10分で自分を浄化する方法~マインドフルネス瞑想入門

 

瞑想を極める

瞑想はしたことあるという方には、こちらがおすすめ。
マハーシ・サヤドー(1902~1982)は、20世紀のミャンマーを代表する瞑想指導者であり、仏教瞑想の代名詞といえるヴィパッサナー瞑想を世界に広めた、テーラワーダ仏教の大長老です。教学と実践において突出した存在として、国内外で精力的に活動し、以降の仏教に強い影響を与えている。本書は、瞑想入門の理論と実践の書として最初ビルマ語で書かれ、その後英訳され、広く英語圏で読まれているものの日本語版。

ヴィパッサナー瞑想: 智慧を開発し解脱に導くマインドフルネスの実践教本 (サンガ文庫)

 

4 まとめ

いかがでしたでしょうか?今から将来にむけて、人生計画を立ててみませんか?

千里の道も一歩から。

ちりも積もれば山となる。

まずは、最初の一歩を踏出しましょう!

この記事が皆様のヒントになり、人生がよりよいものになれば嬉しいです。

恋する人生を生きましょう♡

それでは、今日は、このへんで。

 

Be First to Comment

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Mission News Theme by Compete Themes.