Press "Enter" to skip to content

【イタリア流開運レシピ】幸運とお金をもたらす!シチリア風レンズ豆の食べ方

「イタリア流」食べて開運するレシピのご紹介。

イタリアでは、これを食べると幸運やお金が舞い込むと言われている食べ物があるんです。

食べて開運できるならこんな嬉しいことはありません。

本日は、イタリアの開運レシピのご紹介です!

 

イタリアで大晦日に食べる開運料理

イタリアでは、大晦日の日にザンポーネというものを食べる習慣があります。ザンポーネとは豚足に、塩とスパイスを混ぜ込んだ豚肉のミンチを詰めたソーセージのこと。そのザンポーネに添えられているのがレンズ豆。レンズ豆が幸運とお金をもたらすと言われています。

でも、なぜ脇役のレンズ豆が幸運とお金をもたらすのでしょうか?その疑問を紐解いていきたいと思います。

 

レンズ豆が幸運とお金をもたらすのはなぜ?

昔から農民の伝統的な食べ物として非常に愛されているレンズ豆は、イタリアでは非常にポピュラーです。

レンズ豆には古い歴史があります。それは人類によって消費され、栽培された最初のマメ科植物の 1 つです。その証拠に、創世記にも見られると言えば十分でしょう。

※創世記とは、ヘブライ語聖書(ユダヤ教の聖書、キリスト教の旧約聖書)の冒頭の書であり、神による世界と人類の創造、楽園追放やノアの箱舟などの神話、イスラエル民族の歴史などを記した書のこと。つまり聖書ができた頃からあるっていうことなんです。

また、古代エジプトからレンズ豆を積んだ船がギリシャとイタリアに向けて出発していたようです。

これらの小さくておいしいマメ科植物は、アテネとローマで高く評価されました。大プリニウスは、「栄養価が高く、魂に静けさを与えることができる食品である」とも語っています。

※大プリニウスとは、西暦79年に亡くなった、古代ローマの博物学者、政治家、軍人。自然界を網羅する百科全書『博物誌』を著したことから大プリニウスと呼ばれているんです。

ルネッサンス以来、彼らにとってレンズ豆は繁栄とお金の象徴でした。代々、この豆はお金をもたらす力があると言われています。

実際、これらのマメ科植物の外観は、コインの外観に似ています。 しかし、それだけではありません。 それらは、タンパク質、鉄分、ミネラル、ビタミンが豊富で、満腹感があり、肉を買うお金がなかった人にとっては代え難い富の象徴と考えられていました。

さらに、他のマメ科植物と比較すると、レンズ豆の方が多くなります。したがって、レンズ豆は、翌年に得られるコインの数の象徴になったワケです。 レンズ豆が幸運、お金、富をもたらす理由がお分かりいただけましたでしょうか?

これが、一般的に運、富、お金に関連付けられている理由です。

 

いつ食べるの?

大晦日が来ると、夕食時に少なくともこの 1 品を食べることを伝統的な習慣している人がいます。 ローマ人は、サン シルヴェストロ(大晦日)にそれらを食べる習慣があります。

イタリアでは、大晦日には伝統料理として出てくる一品ですが、一般的にも広く食されています。日本でいうお節料理のようないわれのある一品なんです。

 

レンズ豆について

Wikipediaより抜粋

レンズマメは、人類が利用してきたマメの中で最古の部類に属する。新石器時代の紀元前6000年頃から肥沃な三日月地帯で栽培が始まり、ヒヨコマメやソラマメと並んで重要な食物となった

旧約聖書創世記にも登場し、エサウは狩猟に失敗して飢えていた際に、弟ヤコブにレンズマメの煮物を食べさせてもらう代償に、その長子権を譲ったとされる。また、エジプトの紀元前2000年紀の墳墓におさめられたレンズマメが発掘されている

古代ローマではソラマメが好んで食べられ、レンズマメは避けられた。ただし、古代ローマの料理書『アピキウス』にはレンズマメのメニューも掲載されている。レンズマメが避けられる傾向は中世ヨーロッパにおいても続いた

現在では、カレーやスープ、煮込み料理など、インド料理やイタリア料理、フランス料理で使用される食材のひとつになっている。


抜粋ここまで。

レンズ豆とは、マメ科ヒラマメ属の植物の実の部分のことです。
日本では扁豆(ヒラマメ)、英語ではレンティル(lentil)といい、イタリア語ではレンティッキエ(lenticchie)と言います。

主に皮付きの褐色をしている茶レンズ豆(ブラウンレンティル)と、皮なしの赤橙色をしている赤レンズ豆(レッドレンティル)の2種類です。

ちなみにカメラのレンズなど、光学用途で使われる「レンズ」という言葉は、レンズ豆からとったもの。凸レンズがレンズ豆の形に似ていることから名付けられたといいます。

 

レンズ豆の栄養

 

▶︎世界五大健康食品のひとつ

レンズ豆は世界五大健康食品のひとつとされるほど、栄養価があって健康的な食材とされています。

世界五大健康食品とは、2006年にアメリカの健康専門誌「ヘルス」が、健康に優れた効果があると掲載したもの。インドのレンズ豆に加え、日本の大豆、韓国のキムチ、スペインのオリーブ油、ギリシャのヨーグルトが選定されています。

▶︎鉄分・ビタミン・食物繊維・タンパク質が豊富!

 
○鉄分
レンズ豆1/2カップ(約75g)で、1日に必要な鉄分量の半分以上を摂取できます。
ゆでたレンズ豆100gあたりだと、4.3mgの鉄が含まれます。
 
その鉄分量は豆類の中でもトップクラス。
レンズ豆 9.0㎎
大豆 6.8㎎
ひよこ豆 2.6㎎

*日本食品標準成分表2020年版(八訂)100g当たり

レンズ豆に含まれている鉄は「非ヘム鉄」なので、そのまま食べると吸収率が悪くなってしまうこともあります。

レモン汁やじゃがいもなど、ビタミンCが豊富な食材と合わせて食べると、鉄分の吸収効率が上がります。

逆に、緑茶や紅茶に含まれるタンニンなどは鉄の吸収を抑えるため、一緒にとるのはさけましょう。

○ビタミンB群

レンズ豆は、ビタミンB郡が豊富です。
特にビタミンB1 、ナイアシンが豊富で、疲労回復・美肌効果が期待できます!
ナイアシンはアルコールを分解するためにも使用されるため、二日酔い予防にも効果的。
 

食物繊維

ゆでたレンズ豆100gあたりに、9.4gの食物繊維が含まれます。
 
お通じをよくする食物繊維がたっぷり。レンズ豆に含まれる水溶性食物繊維は固くなった便に水分を与えてくれます。
 
便のカサを増やして腸の動きを助けてくれる不溶性食物繊維が豊富に含まれ、便秘にお悩みの方に最適な食材です。

さらに食物繊維は食後の満腹感を与えてくれるため、ダイエットに適した食材です!

 

タンパク質

レンズ豆はタンパク質量も豊富。

 
なんと、サーモンやささみ肉に匹敵するタンパク質が含まれています。
 
レンズ豆 23.2g
サーモン 20.1g
鶏肉(ささみ) 24.6g
*日本食品標準成分表2020年版(八訂)100g当たり
*茹でると、11.2gになります。
 
レンズ豆は、筋トレをしている方にもぴったりです!
ビーガンのボディービルダーがいるわけが分かりますね。

 

栄養の取り方

ビタミンCやたんぱく質は、レンズ豆に含まれる鉄の吸収を促進してくれるので、ビタミンCが豊富な野菜類、たんぱく質が豊富な肉や魚・卵などと組み合わせると、効率よく鉄を取り込むことができます。

イタリアの大晦日に食べるザンポーネの付け合わせとしての一品は理にかなっていたのですね。

また、レンズ豆に含まれる食物繊維は腸内で善玉菌のエサになるため、善玉菌を含む発酵食品と一緒に摂るのがおすすめです。味噌やチーズなどと一緒に料理すれば、腸内環境を整えるために役立つメニューが完成します。

 

さて、今回の記事は開運レシピなので、本日は、レンズ豆をメインとしたシチリアのレンズ豆ののレシピの作り方をお伝えします。

シチリア風レンズ豆のスープの作り方

材料

  • レンズ豆 200g
  • にんじん 小2本、もしくは大1本
  • 小玉ねぎ 1個
  • 完熟トマト 2個
  • セロリの芯
  • ローリエ 1枚
  • スープの素 500ml, (スープにしたい方は800ml〜1L)
  • コショウ
  • エキストラバージン オリーブ オイル
  • お好みでニンニクや鷹の爪

作り方

  1. まず、レンズ豆を冷水に浸します。
  2. この後、よく洗ってザルを使って水気を切ります。
  3. にんじん、トマト、セロリ、玉ねぎを皮をむき、立方体に切ります。お好みのサイズをお選びください。(ニンニクを入れる方は、ニンニクもみじん切り)
  4. 鍋に油をひき、野菜を入れて弱火にかけます。(ニンニクや鷹の爪を入れる方は、最初にニンニク、鷹の爪を軽く炒めてから野菜。)
  5. 玉ねぎの旨みを出すために中火でしっかりと炒めます。
  6. トマト、レンズ豆、ローリエを加え野菜スープをたっぷり入れます。
  7. この時点では塩を加えないでください。マメ科植物は調理の最後に塩漬けにする必要があります。
  8. レンズ豆のスープは約 40〜50 分間調理する必要があります。レンズ豆の種類もいろいろありますので、ご購入されたレンズ豆の調理時間を確認してください。
  9. レンズ豆が柔らかくなったら、塩、胡椒で味を調えます。
  10. この時点で、必要に応じてパスタを追加して、パスタを調理することもできます。その場合はスープを少なめにしておきましょう。(500mlくらい)
  11. 月桂樹の葉を取り除き、挽きたてのコショウをふりかけ、オリーブオイルで味付けします。
  12. お好みでチーズを振りかけると腸内環境を整える一品になります!熱いうちにどうぞお召し上がりください!

美味しく食べて、開運を呼び込みましょう!

 

こちらもおすすめ!

ボディ&マインドを癒すセージを使ったクリームチーズパスタのレシピ。

やってみると病みつきになるかも?うどんから作る鬼滅の刃に出てくる山かけうどんを作ってみた★

疲労回復・お酒のお供に絶品!”枝豆フムス”の作り方

北イタリアのポレンタフライの作り方withヴィーガンマヨネーズ

Comments are closed.

Mission News Theme by Compete Themes.